忙しいママでも簡単にできるセルフケア!
忙しいからできないと言う思い込みを辞める
看護師フルタイムで子育て、家事、仕事、子供の習い事ととにかく時間がない時の私は
やりたい事があっても
忙しいから無理~
と最初から「できない」と決めつけていました💦
そしてやりたい事をしている人を羨ましいと思い妬んだり
出来ない事を周りのせいにしたり💦
しかし色んなことを楽しみながら
仕事も子育てもしている人はたくさんいました。
SNSが普及し情報過多の時代
いい意味でうまくいっている人の考え方をいつでも情報が取れるようになり
うまくいっている人は
「できない」より『出来る』を選択している。

本当はやってみたいのにできないのには
失敗したらどうしようという予期不安があったように思います
自分の生き方を見直したとき
「不安」ばかり考えていたり
「できない」=「失敗」
と考えていた頃は本当に行動がストップしていた!
しかしこの世には
「失敗」という言葉はいらないのではないか!
チャレンジしたら必ず何かしらの壁にぶつかるのが当たり前ではないか?
そう気づいた時
チャレンジしたから新しい課題が見えてきた!
ただそれだけだった!
まずは
「できない」という思い込みを外す
「失敗」は恥ずかしいことではなく課題が見つかっただけ
そう定義してみてはいかがでしょうか!
やりたい事はまずはやってみよう
私は今年46歳
子供たちも思春期となり
気が付けば私たちの手を離れるのもそう遠くはない未来
そう思った時
自分の人生もきっとあっという間に終わっていくのが見えてきた
家族のためにやりたい事を我慢し
自分はこんなもんだとチャレンジしていなかった過去💦
身体を壊してこのままの人生でいいのか
本気で考えた時出来ることはやってみよう!
ダメならやり方を変えればいいだけ
そう思えるようになったのは
「自分の人生を生きよう」と決めたから!
母だから妻だから嫁だからと自分の枠を制限していると
自分の事は後回し💦
周りばかり優先し不満が増えてくる!
そんな自分が好きになれなかったから
自分を知ることから
人ってみんな自分の事が一番わからない
・自分はどういう人で
・何が好きで何が嫌いなのか?
・どんなことで心が喜ぶのか?
私自身も瞑想していました!
うまくいっている人はなぜ仕事もプライベートも楽しそうなのか?
そう思った時
自分は何をしている時が楽しいのか?
どんな気分でいる自分が好きなのか?

幼い頃からの自分を一回振り返って見ました!
子供は毎日を楽しんでいる。
そう思った時に
子供時代の私はどんな子供だったのか?
そこに立ち戻ったんです!
そうすると大人になるにつれて
子供の頃の私を押さえつけたり
好きを我慢していることがわかりました
特に母親となってからは
自分に制限をかけて自分で生きにくくしていました💦
まずは自分史をじっくり振り返り
自分の事を知ることから始めてみてください
私自身も定期的に原点に戻ります
私はどういう人なのか?
どうなりたいのか?
過去から現在・未来へと妄想を膨らませています
そうすることで
少しずつ今できる事
今しかできない事
今やらなきゃいけない事
見えてきます。
本当に今必要なことを見つけて行ってみてくださいね✨
時間管理が出来たらセルフケアは自然とできる
私たち女性は男性よりもマルチタスクが得意なのではないでしょうか?
仕事・子育て・家事・育児・介護など
様々な分野で自分のタスクをこなしている女性をたくさん見ます。
そんな女性は自分自身の事も子供の事もパートナーの事も
把握しながら生活している方多くないですか?
そんな多忙な女性が
セルフケアを習慣化するには
まずは
・自分が快適にできるセルフケアを見つける事
・最初の3日は意識的に継続していくこと
・できない日があっても3日やらないを続けない事
・完璧を求めない事
・ただひたすらやってみる
そうすると歯を磨くように自然と習慣化していきます
習慣化できないと言うことは
どこかに無理があると言うことです。
1人で習慣化が出来ない
➪そんな方は環境に入ることで習慣化されやすくなります
継続が出来ない
➪そんな方は無理な内容になっていないか?
難易度や頻度を少し減らしてみる
このように
セルフケアも常に自分と向き合いながら
継続させていくことで修正をかけながら
自分にあったセルフケアの習慣化が出来てくると思います。
できない自分を責めるではなく
分析する癖をつけてみてくださいね!