新生活のストレス、子供の心を食で満たす、道具的食行動、甘い物依存

BLOG & INFO

ブログ マインド

新年度、なんだか食べすぎる?それ、心のサインかも

#甘い物依存

食行動からわかるあなたの今の心

春はスタートの季節。新しい環境や人間関係、慣れないリズムの中で、知らず知らずのうちに心も体も頑張っています。

「最近やたら甘いものが食べたくなる
お腹は空いていないのに、何かをつまんでしまう

そんな“食の変化”は、実は心からのサインかもしれません。

食行動は、心からのメッセージ

人の心と体は、いつもつながっています。

不安やストレスを感じているとき、脳は「快」の刺激を求めて、甘いものやジャンクフードを欲するようになります。
あるいは、気持ちが落ち込んでいると、食欲がなくなることも。

一見ただの“食べ癖”のように思える行動も、よく見てみるとその奥に、今の自分の心の状態が表れていることがあるんです。

たとえば:

  • 甘いものばかり欲しくなる → 「癒されたい」「満たされたい」気持ち
  • お腹が空いていないのに食べてしまう → 「不安」や「焦り」を埋めたい気持ち
  • 何も食べたくない → 「疲れている」「緊張している」状態

食の変化に気づいたら、まず“責めない”ことから

私たちはつい、「また食べちゃった…」「自己管理できてない」と、自分を責めがちです。
でも、ちょっと立ち止まって考えてみてください。

今日からできる、心と食のセルフケア

心のサインに気づいたとき、すぐにできる小さなケアをご紹介します。

  • 🍬 甘いものを欲するとき → 温かいハーブティーを飲んで「ほっ」とひと息
  • 🍞 食べすぎそうなとき → 5分だけ目を閉じて、深呼吸してみる
  • 🍚 食欲がないとき → おかゆやスープなど、やさしい一口をからだに届けてみる

どれも簡単なことですが、毎日の積み重ねが心と体を整えてくれます。

心を整えるには、腸から整えるのが近道

心と腸は、実はとても深くつながっています。
「腸は第二の脳」とも言われるほど、腸内環境は感情やメンタルに影響を与えるんです。

🌱 朝の白湯
🌱 発酵食品(味噌、ぬか漬け、ヨーグルトなど)
🌱 食物繊維(野菜、海藻、豆類など)

こういったシンプルな習慣も、気持ちが落ち着いたり、前向きになれたりするサポートになります。

食の変化は、心の手紙

食の変化は、心からの小さな「お知らせ」。
新年度のあわただしさに飲み込まれそうな時こそ、自分の内側に耳を傾けるチャンスです。

なんだか最近食べ方が変わったな
そう気づいたら、
私は今、何を感じているのかな?」と
そっと自分に問いかけてみてください。

きっと、心も体もホッとする答えが返ってくるはずです。

電話番号 / 090-6036-0752
お客様専用番号になりますので営業のお電話はご遠慮ください

 

営業時間 / 9:00~17:00
(講座やカウンセリング中は対応できません)
定休日 /水・土・日・祝日

 

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 Luna Crescente All rights Reserved.

CLOSE