正しさより大切な物
自分が大切としているもの言えますか?
最近大切なクライアントさんへ
第三者さんからのアドバイスで少し気になったことがありました。
私にとってのクライアントさんのサポートは
「正しさ」よりも「相手の尊厳」を大切にしています。
医療の世界でも私の看護観はそうです!
まずは患者さまの声をとことん聞く事に徹してきました。
こういう生活をしているからこういう病気になったよりも
まずはなぜこういうことになっているのか?
必ず生活や社会、家庭、その方の背景にそうせざる得なかった要因が隠れているのです
まずは患者さま1人ひとりと向き合いお話をする中で
家族やサポートしている方の声も拾いながら
その方のこれまでの人生や生き方や在り方はどういうものであったのか?
と言う所を言語化し患者さまとすり合わせて
今後の生き方や在り方、病気との向き合い方について深く話していきます。
私は看護師として、そしてフェムケアやセルフケアを伝える立場として、
一人ひとりが「自分らしい選択ができる」ことを何よりも大切にしたい。
そう思い活動をしています
体の不調に悩んでいる方にとって、
誰かに寄りかかりたくなる気持ちがあるのも自然なこと。
でもその時こそ、
「相手の力を信じる」
ことが必要だと思うのです。
サポートとは、
「私のやり方を伝えること」ではなく、
「その人自身が、自分にとって心地よいやり方を選べるように整えること」。
私は、そんなふうに関わり続けたい。
それが、私の信じる“支えるということ”です。
想いどうりにならない事も気にしない
人間関係において
自分の思いどうりになることはほぼありません
一人ひとり生きてきた背景や経験、何に価値を置いているかは違います
子育てにおいてもそうです
子供をコントロールしようとすると
たいていうまくいかない物
そしてコントロールすればするだけ
自己嫌悪に陥ることがあります💦
\うまくいったらラッキー/
そのくらいの気持ちでいると
物事が滞りなく流れていくような気がしています。
皆さんにとっての大切な物って何ですか?
是非コメントお待ちしています
