実はフェムケアには日常生活が大きく関わっている
食とフェムケア
女性の不調改善のためのフェムケア
皆さんはどんなことをしていますか?
ソープやオイル、フェムケアサロン色んなものが
ありますが
ご自身で出来るフェムケアもたくさんあります
毎日のお食事
ここにもフェムケアを意識することで
生理痛やPMS、更年期の不調を最小限にすることが出来るんです!
飽食の時代
私たちの食事は糖質や脂質が多くなり
それらを代謝するために必要なビタミンやミネラルが不足しているのです
特に女性は
毎月の生理により血液を失っています。
昔の女性は一生にある生理は50回程度でした
しかし現代の女性は
生理の始まりが早まり出産人数の減少で昔の9倍
450回生理があるんです💦
それはそれは
貧血、鉄不足になり不調をきたす女性が多いはずです
そんな私も
血液検査の赤血球は正常でも
肝臓に貯蔵している鉄(貯蔵鉄フェリチン)はほとんどなかった過去があります💦
そんな時は
とにかく朝起きれない、夜寝付けない、気持ちの落ち込み、息切れ、ネガティブ思考
身体だけでなく心もしんどかった💦
そんな時の私は
とにかくいつもせかせかと動き回り
リラックスしてお食事が出来るのは一日に1回あるかないか(笑)
子供たちが小さい頃は
立ち食いで食事を終わらせることもありました!
食べたのか食べてないのかわからない食事
満足することなく子供が寝てから甘い物やお酒とおつまみをいただくこともありました(笑)
それが楽しみで一日を頑張っていることもありましたね~💦
実は栄養が取れる体つくりもフェムケアにはとっても大切なこと!
思春期のお子さんがダイエットしていたり
食事を抜いている時は要注意
隠れ貧血や更年期が早く来たり
メンタルを壊す恐れがあります
ぜひママさん
成長期のお子さんには3食しっかり食事をするように
小さい頃から生活を整えてあげましょう
夜更かししていませんか?睡眠とフェムケア
食事以外にも
睡眠の質もフェムケアと深い関係があります
【早寝早起き朝ごはん】
というワード聞いたことありませんか?
小学や中学になると学校の先生がよく言う言葉
これ大人にも同じで健康の基本と私は思っています。
毎日の生活で私はまず寝る時間から決めて生活スタイルを決めています
それはなぜかと言うと
良質の睡眠がとれると勝手に日中のパフォーマンスは上り
お腹もすくし夜は自然と眠くなるんです

活動と休息のバランス
これが健康の秘訣と思っています
皆さんは活動と休息のバランスどんな感じですか?
春夏秋冬四季のある日本は
このバランスは季節により変わって来ます
夏場は「陽」のエネルギーが強く
活動的になりますが、ここで動き過ぎるとエネルギー漏れが
起こり後々疲労感ややる気が出ない💦
なんてことも起こります!
今自分の身体は
活動を求めているか休息を求めているか
しっかり内観する習慣をつけてみてください
初回30分無料相談受付中
https://forms.gle/CXUaoV1qxBmRV1Cq6