更年期の方必見!生活アドバイス
すべての女性に更年期は来る
女性には様々なライフスタイルがあり
妊娠や出産・子育てに更年期・老年期と年齢により身体や心が変化しやすい方とそうでない方がいらっしゃいます
更年期は閉経の前後5年間トータル10年の事を言い
生理がある女性はすべて更年期を迎えます。
更年期に身体的精神的症状がみられる場合を更年期障害と呼びます
このように女性には必ず更年期が訪れるのです
更年期症状は様々で
軽い方から重い方まで人それぞれです。
更年期症状の関係が深いのが自律神経系と言われており
自律神経の整っている方は更年期障害も軽いと言われています
ということは
自律神経を整えるような生活習慣を身につけることが
更年期の不調を予防できるのです。
東洋医学別体質で更年期を見てみよう
東洋医学では体質が6つに分かれております
その中でも更年期のホットフラッシュがある方の体質は
陰虚といわれ身体の潤いが足りなくて乾燥しやすくなります。
身体は水不足の状態です
陰虚の方はのぼせやほてり、寝汗、耳鳴り、生理不順、カサカサ肌、ドライアイ、口が渇く、微熱、便秘、空咳、糖尿病になりやすくなります
陰虚タイプの生活アドバイス
【夜型生活を改め、早寝の習慣をつける】
・昼は「陽」、夜は「陰」
十分に陰を養うためには夜に寝ること
夜起きていると陰は消耗されるのです
・辛口のお酒やたばこは熱が生じて喉が渇き陰を消耗します
お酒やたばこは控えるようにしましょう
・適度な運動、汗をかき過ぎない運動を心がけましょう
夜の「陰」を養うためには日中「陽」の時間に太陽に浴びて活動をすることが大切になってきます
陰虚タイプにお勧めの食材
【身体を冷やす・潤す食材】
豆腐・ナス・きゅうり・しめじ・ほうれん草・セロリ・三つ葉・大根・カニ・アサリ・トマト・ゴボウ・昆布・こんにゃく・バナナ・柿など
目疲れやめまい・立ち眩みなどのあるタイプ
顔色が悪く眩暈を起こしやすいタイプのあなたは
「血虚」血が不足している状態
血液中の栄養分や血が行う動きが低下、精神活動も低下してしまう
血虚の方はかゆみなどの肌トラブル、白髪や抜け毛、生理不順、不妊症、
婦人病を起こしやすく
疲れ目、視力減退、動機、息切れ、不整脈などが見られやすい
血虚タイプの生活アドバイス
【血を補うための生活改善を】
・血虚になる多くの原因は無理なダイエット
・朝食抜き、夜更かしなどの生活の乱れ
・「血虚」は骨の弱い人が多く
激しい運動よりウォーキングなどの軽運動がお勧め
・偏食などがあれが改善を
血虚タイプにお勧めの食材
【補血食材】
・黒ゴマ、黒豆、黒きくらげ、プルーン、レーズンなどの黒色食材
・人参、トマト、クコの実などの赤色食材
・牡蠣、レバー、地鶏、ほうれん草、小松菜などの補血作用の高い食材
エネルギー不足・免疫力低下のタイプ
健康を支えている「氣」が不足しているあなたは
「気虚」エネルギー不足
常に疲労・倦怠感、冷え、風邪をひきやすい、食が細く、胃腸が弱い、胃もたれや軟便下痢、アレルギー体質、頻尿、夜尿症、不妊症などの症状が出やすい
「気虚」タイプの生活アドバイス
【過労を避け、規則正しい食生活を】
・過労は先天的体質を悪化させる
・ウォーキングやストレッチなどの軽運動や趣味を楽しむ
・睡眠を十分とる
・胃腸の弱い人は脂っこいもの甘い物、刺激の強いものは控える
・よく噛み腹八分目、規則正しい食生活を
・「気虚」は身体が芯から冷えやすいため冷たい物、生ものを避ける
気虚タイプにお勧めの食材
【補気】の食材
山芋、米、芋、豆、きのこ、牛肉、鶏肉、うなぎ、えびなど
「氣」の流れが滞り精神不安定のタイプ
「氣」の巡りが悪い状態【気滞】
「氣の巡り」は現代医学の「自律神経」に重なる「気滞」は自律神経が失調する
精神的不安定、イライラ、怒りっぽい、抑うつ、不安、落ち込みやすい、片頭痛、ストレス過多、おなら、ゲップ、不眠症、高血圧、PMSなど
気滞タイプの生活アドバイス
【自律神経のバランスを整える生活】
・生活の改善
・リラックス、深呼吸、趣味を楽しむ時間
・肝の働きを良くする(ストレスや疲労、飲酒は控える)
気滞タイプのお勧め食材
【理気作用】
香りのよい野菜や柑橘類、酸味のある食材
春菊、三つ葉、ゴーヤ、ミント、レモン、ぶどう、黒酢、梅干し、イカ、あさり、シジミ、レバーなど
オンラインセミナーのご案内
他にも東洋医学的にタイプが分かれますが
まずは更年期に見られやすい
潤い不足タイプ・エネルギー不足タイプ、血不足タイプ、巡りの悪化タイプ
の生活の改善点をお伝えしました。
私は更年期に限らず
産後からすべてのタイプを経験しました。
生理のある女性ならではの不調は
このように東洋医学的に見ていくことで生活や食事の改善
から体調が改善していけます。
今の段階でご自身がどのタイプか?
定期的に身体の状態から生活を工夫してみると
今ある不調が自然と改善していくかもしれないです!
諦めずに是非セルフケアや生活習慣の見直しをしてみてくださいね!!
2025年1月よりオンラインセミナーを開催いたします
・1月 フェムケアセミナー

・2月 東洋医学体質セミナー
・3月 アーユルヴェーダー体質論セミナー
ともに無料セミナーになります。
詳細は公式ラインよりお受け取りください
https://lin.ee/GnAxr4g